2016年9月9日 / 最終更新日 : 2019年8月27日 admin 中毒に関する話題 ゴケグモ類について 【9月の話題】 ① 新聞報道等によると、西日本から関東にかけて今年もゴケグモ類が発見されたとのことです。咬まれると咬傷部の痛み、熱感、腫れなどが出現し、全身症状(筋肉痛、筋痙攣など)がみられることがあります。ゴケグモ類は […]
2016年8月31日 / 最終更新日 : 2019年8月27日 admin 中毒に関する話題 魚刺傷・腔腸動物(クラゲなど)刺傷について 【8月の話題】 ② 8月に入り、海や川で遊ぶ機会も多くなりました。日本中毒情報センターでは、魚やクラゲなどの水生動物に刺されたり咬まれたりする事故について、2015年は26件の問い合わせを受けています。 オコゼやエイなど […]
2016年8月15日 / 最終更新日 : 2019年8月8日 admin 中毒に関する話題 化学発光製品(ケミカルライト、グロースティック)について 【8月の話題】 ① 日本中毒情報センターでは、化学発光製品(ケミカルライト、グロースティック)について2015年に154件の問い合わせがありました。ブレスレット状やスティック状の製品がお祭りやコンサート会場などで販売され […]
2016年7月30日 / 最終更新日 : 2019年8月27日 admin 中毒に関する話題 ムカデについて 【7月の話題】 ① 日本中毒情報センターにムカデに咬まれたという問い合わせは2015年で29件あり、そのほとんどで問い合わせ時に痛みや腫れなどの症状が出現していました。 ムカデは初夏から初秋にかけてしばしば人家に侵入し、 […]
2016年7月15日 / 最終更新日 : 2019年3月30日 admin 中毒に関する話題 加熱式たばこについて 【7月の話題】 ② 加熱式たばこは、たばこの葉や液体の入ったカートリッジを専用の加熱用器具にセットし、電気的に加熱して発生した蒸気を吸引して使用します。 国内では、たばこの葉を用いたポッド型や紙巻たばこ型のカートリッジ製 […]
2016年6月13日 / 最終更新日 : 2019年3月30日 admin 中毒に関する話題 虫よけ剤について 【6月の話題】 ① 虫よけ剤には、蚊やマダニなどの忌避を目的とし、忌避成分としてディート、溶剤にはエタノールを含有し、スプレーするなどして肌に直接使用する製品があります。その他、虫よけをうたった製品として、植物精油を含有 […]
2016年6月11日 / 最終更新日 : 2019年8月8日 JPIC 編集者 中毒に関する話題 防水スプレーを吸い込む事故に注意しましょう! 2016年10月11日 日本中毒情報センターには「防水スプレーを吸い込んでしまった」という問い合わせが毎年数十件寄せられています。 過去には、1992年から1994年のスキーシーズンに、防水スプレーを室内等で使用して吸い […]
2016年5月9日 / 最終更新日 : 2019年3月30日 admin 中毒に関する話題 トリカブトについて 【5月の話題】 ① 新聞報道等によると、2016年4月23日、秋田県でトリカブトを山菜と間違って食べた男性が重体となり、4月28日に死亡する事故が発生しました。2012年にもトリカブトを間違って食べた2名が死亡する事故が […]
2016年4月18日 / 最終更新日 : 2019年8月27日 admin 中毒に関する話題 バイケイソウについて 【4月の話題】 ① 新聞報道等によると、4月7日に宮城県で知人からウルイとして譲り受けたバイケイソウを調理したものを2名で食べ、吐き気や手足のしびれを訴えた事故が発生しました。 日本中毒情報センターではバイケイソウについ […]
2015年10月2日 / 最終更新日 : 2019年8月8日 JPIC 編集者 中毒に関する話題 水でふくらむビーズの小児の誤飲事故について 2015年10月2日 国民生活センターより、水で膨らむボール状の樹脂製品を誤飲した幼児が十二指腸閉塞をおこし、開腹手術により摘出した事例が報告されました。 幼児が水で膨らむボール状の樹脂製品を誤飲-十二指腸閉塞、開腹手 […]