コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

Japan Poison Information Center

公益財団法人 日本中毒情報センター

医療従事者会員ログイン 企業会員ログイン 
  • ホーム
  • 概要
    • 概要
    • 日本中毒情報センターの沿革
    • 事業内容
    • 役員・評議員
    • 業務・財務等資料
    • 活動報告
    • 組織図
    • 賛助会員制度について
    • アクセス
  • 中毒110番
    • 中毒110番・電話サ-ビス (一般専用)
    • 中毒110番・電話サ-ビス (医療機関専用)
  • 一般の皆さま
    • STOP! こどもの誤飲事故
    • こんな事故が起こっています!
    • 中毒事故発生時の対応
    • 中毒事故の予防
    • 中毒事故防止のための映像教材
    • ご寄付のお願い
  • 医療従事者の
    皆さま
  • 企業の皆さま
  • 化学災害
    化学テロ
  • 受信報告
  • 採用情報
  • 寄附のお願い

中毒に関する話題

  1. HOME
  2. 中毒に関する話題
2017年4月28日 / 最終更新日 : 2019年3月30日 admin 中毒に関する話題

有毒植物による食中毒について

【4月の話題】 ① 春から初夏にかけて、食用の山菜や野草と間違えて有毒植物を採取して食べる事故が毎年発生しています。 ・バイケイソウの葉をウルイと間違えて食べた・イヌサフランの葉をギョウジャニンニクと間違えて食べた この […]

2017年3月31日 / 最終更新日 : 2025年6月6日 admin 中毒に関する話題

スイセンについて

【3月の話題】 ① 日本中毒情報センターでは、スイセンについて毎年20件前後の問い合わせを受けており、2016年は31件の問い合わせがありました。特に3~5月にかけて事故が発生しています。スイセンの葉はニラやネギに似てお […]

2017年2月16日 / 最終更新日 : 2019年3月30日 admin 中毒に関する話題

一酸化炭素について

【2月の話題】 ① 新聞報道によると、2月11日に京都府で男性が自宅に止めていた車内で一酸化炭素中毒により死亡したという事例がありました。車の周囲には雪が積もってマフラーがふさがれた状態となっており、車内に排気ガスが充満 […]

2017年1月13日 / 最終更新日 : 2019年3月30日 admin 中毒に関する話題

保温剤類について

【1月の話題】 ① 保温剤は主に身体を温めるもので、使い捨てカイロや繰り返し使用できるエコカイロ・ホットパックなどがあります。日本中毒情報センターには、保温剤類について2015年には32件の問い合わせがありました。毎年、 […]

2016年12月28日 / 最終更新日 : 2019年8月27日 admin 中毒に関する話題

フグについて

【12月の話題】 ① 新聞報道記事によると、新潟県で自分で釣ったフグの白子を食べた70歳代の男性に、全身のしびれや呼吸困難などの症状が出て入院したという事例がありました。日本中毒情報センターでは、フグ中毒について2015 […]

2016年11月9日 / 最終更新日 : 2025年6月6日 admin 中毒に関する話題

灯油について

【11月の話題】 ① 日本中毒情報センターには、灯油について2015年には155件の問い合わせがありました。事故は10~11月頃から増加して、1~2月頃にピークとなります。灯油ポンプの先をなめるなどの子どもの事故が多いで […]

2016年10月28日 / 最終更新日 : 2019年8月27日 admin 中毒に関する話題

塩素系漂白剤について

【10月の話題】 ② 日本中毒情報センターでは塩素系漂白剤について、2015年は872件の問い合わせがありました。子どもの事故以外に、「漂白中とは知らずにコップの水を飲んだ」や「漂白中の調理器具をすすがずに使用した」など […]

2016年10月13日 / 最終更新日 : 2025年6月6日 admin 中毒に関する話題

ギンナンについて

【10月の話題】 ① 日本中毒情報センターでは、ギンナンについて、2015年は30件の問い合わせがあり、特に9月~12月に事故が発生しています。 ギンナンは夏から秋にかけて種子が黄色く熟し、外種皮を取り除き、固い殻の中に […]

2016年9月21日 / 最終更新日 : 2025年6月6日 admin 中毒に関する話題

きのこについて

【9月の話題】 ② 日本中毒情報センターでは、例年夏から秋にかけて、きのこの問い合わせ件数が増加する傾向があり、2015年は28件の問い合わせを受けています。きのこの種類により毒性はさまざまで、同じ種類でも生息地や時期に […]

2016年9月9日 / 最終更新日 : 2019年8月27日 admin 中毒に関する話題

ゴケグモ類について

【9月の話題】 ① 新聞報道等によると、西日本から関東にかけて今年もゴケグモ類が発見されたとのことです。咬まれると咬傷部の痛み、熱感、腫れなどが出現し、全身症状(筋肉痛、筋痙攣など)がみられることがあります。ゴケグモ類は […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • »

カテゴリー

  • JP-M-TOX
  • イベント
  • お知らせ
  • 中毒に関する話題
  • 企業
  • 医療従事者
    • 医療従事者限定
  • 注意喚起
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護について
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

日本中毒情報センター

ロゴ

本部事務局:
〒305-0005 茨城県つくば市天久保1丁目1番地1
大阪中毒110番
つくば中毒110番

Copyright © 公益財団法人 日本中毒情報センター All Rights Reserved.

MENU
医療従事者会員ログイン 企業会員ログイン 
  • ホーム
  • 概要
    • 概要
    • 日本中毒情報センターの沿革
    • 事業内容
    • 役員・評議員
    • 業務・財務等資料
    • 活動報告
    • 組織図
    • 賛助会員制度について
    • アクセス
  • 中毒110番
    • 中毒110番・電話サ-ビス (一般専用)
    • 中毒110番・電話サ-ビス (医療機関専用)
  • 一般の皆さま
    • STOP! こどもの誤飲事故
    • こんな事故が起こっています!
    • 中毒事故発生時の対応
    • 中毒事故の予防
    • 中毒事故防止のための映像教材
    • ご寄付のお願い
  • 医療従事者の
    皆さま
  • 企業の皆さま
  • 化学災害
    化学テロ
  • 受信報告
  • 採用情報
  • 寄附のお願い
PAGE TOP