CBIサポート24

労働安全衛生法改正により、条件を満たす営業秘密成分(CBI)はSDSで非開示とすることが認められていますが、中毒事故発生時に医療機関からの開示依頼があった場合は、24時間365日の対応が求められています。また、サプライチェーンの中で川下企業のSDSに掲載される⾃社のCBIに対応することは⾮常に困難です。

⽇本中毒情報センター(JPIC)では、企業のCBI管理を24時間サポートするサービス「CBIサポート24」を提供いたします。

  • CBIにオリジナルコード(JPICコード)を付与することにより、サプライチェーンでの対応が可能になります
  • CBIの開示依頼に対して、⽇本中毒情報センターが24時間365日対応します
  • CBIを開示した場合は、翌営業日にその内容を企業へ報告します

サービスの概要は動画をご確認ください。

サービスの対象とするCBI数を確定して、「お見積依頼フォーム」よりご依頼ください。
お見積とともに申込書をお送りします。

JPICがCBI数に応じたJPICコードを発⾏し、Excelファイルとしてメールでご連絡します。
JPICコードは、アルファベット2⽂字、数字6桁からなるコードで、会社に関係なくランダムな文字列となります。
例)AB-123456

受け取ったJPICコードとCBI成分を紐づけて、対応表をExcelファイルで作成してください。
作成した対応表は⑤でJPICに送付いただきます。

SDSに代替成分名とともに、JPICコードを掲載してください。
CBIの問い合わせ先として「CBIサポート24」の電話番号を掲載してください。
電話番号はお申込み時にご案内いたします。

記載例)
『営業秘密成分の開示を希望する場合は、下記電話番号へ問い合わせること
  日本中毒情報センターCBIサポート24 ●●-●●●-●●●●(24時間365日)』

③で作成した対応表と④のSDSをJPICへ送付してください。
貴社ご使用のファイル共有サービスでの送付を推奨しております。
送付先:cbisupport24@j-poison-ic.or.jp

医療機関からCBIの開示依頼があった場合は、JPICコードを聴取し、CBIとJPICコードの対応表をもとに、成分を電話で開示します。
あわせて、JPICで整備している中毒情報、症状、治療等の情報を提供します。

翌営業日にメールにて以下の項目をJPICコード発行先企業へ報告します。
・開示した年月日
・開示先(病院名、医師名)
・開示したCBIのJPICコード
報告を受領後、詳細な事故情報の入手をご希望の場合は、報告メールへの返信として「事故情報希望」の旨をご連絡ください。

発生状況、商品名、症状などの詳細な事故情報を、メールにてご案内いたします。
他社製品(川下企業の製品)の場合は報告対象外となりますので、ご了承願います。

FAQ

JPICに秘密保持誓約書を提出してもらうことは可能ですか

可能です。申込時に秘密保持誓約書の雛形をお送りいたします。

料金体系を教えてください

サービスの対象とするCBI数(=JPICコードの発行数)により、料金(年額、4月~翌3月)が決まります。

  • 初年度:申込時のJPICコード発行数にもとづき、初年度料金を決定
  • 次年度以降:毎年12月31日現在のJPICコード発行数にもとづき、次年度料金を決定

年度途中でのJPICコードの追加発行も可能です。追加分は次年度の料金に反映されます。

実際のCBI数よりも多いJPICコードの発行は可能ですか

可能です。
今後のCBI数の増加を見込んで、あらかじめJPICコードを取得しておくことも可能です。
CBIとJPICコードの対応表を提出いただく際に、未使用のJPICコードがある場合は、「未使用」と明記してください。
また、「未使用」だったJPICコードを使用した場合は、速やかに対応表の再提出をお願いします。
なお、料金は使用実績にかかわらず、JPICコードの発行数により決まります。

有料オプション(事故情報の報告)について教えてください

事故情報の報告の流れです。

  1. ご依頼
    詳細な事故情報をご希望の場合は、CBI開示報告メールに返信する形で、JPIC宛に「事故情報希望」と明記してご連絡ください。
  2. 報告書の送付
    貴社製品の事故と確認できた場合は、3営業日以内にメールにて報告書を送付いたします。
    ※他社製品(川下企業製品)の事故については、報告できません。
  3. ご請求
    後日、請求書を送付します。
  4. お振込み
    請求書記載の費用をお振込みください。報告1件あたりの料金は「CBIサポート24」のお見積と併せてご提示いたします。

「CBIサポート24」の電話番号はSDSのどこに記載すればよいですか

営業秘密成分に関する厚生労働省の通知等をご参考にしてください。

お問合せ

お問い合わせは、下記メールアドレスまでお願いいたします。
   cbisupport24@j-poison-ic.or.jp(@を半角に変えてご利用ください)